アプリに記録する。
医師に相談する。
医師に診てもらう。
山陰パナソニックが提供する
オンライン医療支援アプリ

本格的な医療相談サービスを採用

-
子育てや女性のヘルスケアライフを支える
本格的医療支援サービスです 地域の病院やクリニックと連携して、運営しています -
記録した日々のデータを医師に見てもらい医療相談、
オンライン診療や病院での対面診療にお繋ぎも可能な医療支援サービスです
-
子育てのミカタ子育て支援アプリ
-
「子育て中の医療」に特化した
オンライン医療支援サービス - 子どもの健康不安の緩和や育児疲れの心のケアをトータル支援、不安や孤独を解消することで、すこやかな子育てをサポート
-
「子育て中の医療」に特化した
-
働く女性のミカタ女性支援アプリ
-
「女性のための医療」に特化した
オンライン医療支援サービス - 婦人科医療を身近にし、働く女性の自己実現に寄り添い、 自分らしく生きるための健康サポート
-
「女性のための医療」に特化した
オンライン
医療支援の流れ

● 本サービスの活用領域

子育て支援アプリで出来ること
● 対応疾患●●●小児科領域における次のような不安・お困りごとに対応可能です。
- 発熱
- 湿疹
- ワクチン
- 小児喘息
- 発達・成長
- アレルギー
など...

● 医師や心理カウンセラーを含むマイ医療チームとこちらの全てが対応可能
医療支援
- 母子手帳
- 予防接種
- 妊婦健診
- 成長記録
- 医師とのオンライン医療相談
- 医療機関紹介(オンライン診療および対面診療)
- 心理カウンセラーとのオンラインカウンセリング
診療・治療
- オンライン診療
- お薬受け取り(連携薬局より)
- 処方箋発行
情報・交流
- 医師が選定する子育て情報
- 医師監修の子育てコミュニティ
※診療・治療等は全て医療機関の医師が行います。
女性支援アプリで出来ること
● 対応疾患●●●婦人科領域における次のような不安・お困りごとに対応可能です。
- PMS
- 不正出血
- 子宮筋腫
- 不妊
- 月経不順
- 更年期障害
など...

● 医師や心理カウンセラーを含むマイ医療チームとこちらの全てが対応可能
医療支援
- 基礎体温管理
- 生理日記録と予測
- 婦人科系検査の管理と記録
- 医師とのオンライン医療相談
- 医療機関紹介(オンライン診療および対面診療)
- 心理カウンセラーとのオンラインカウンセリング
診療・治療
- オンライン診療
- お薬受け取り(連携薬局より)
- 処方箋発行
情報・交流
- 医師が選定する女性の健康、お悩み情報
- 医師監修の女性の健康コミュニティ
※診療・治療等は全て医療機関の医師が行います。
「オンライン医療連携」により
診療・治療へとおつなぎします。
-
ヒアリング -
支援 -
サポート -
-
事前連絡(任意)
● 日々の健康を記録し、内容について医療相談、要望に合う医師が診療
下記の流れがアプリで完結いたします。

ご利用のメリット
-
ご自宅や
勤務先でもオンライン医療支援の為、いつでもどこででも、ご自身の都合に合わせてご予約・ご利用ができ、移動時間や待合室の待機時間を削減可能。
-
24時間365日の
安心生活アプリにて記録した健康データを直接医師に診てもらえるため、日々の健康状態をダイレクトに相談でき、毎日の生活が安心。
-
診療・治療の
精度向上日常的な健康データを取得、利用することで診療の精度向上。また、個別化された継続的な医療者の介入で効果の個別最適化にも寄与し、治療の精度向上。
-
身近な
セカンドオピニオン医療機関にて治療中の病気やケガも、より自分にあった治療方針を見つけるための身近なセカンドオピニオンとして医療相談が可能。
-
心の悩みも
解消医療機関にて治療中の不安やお悩みを、マイ医療チームがお伺いし、体の健康のみならず心の健康も、心理カウンセラーによるオンラインカウンセリングが可能。
子育て支援サービス / 女性支援サービス
のお約束
- 医学的エビデンス※に基づいた医療サポートを行います。
※専門医を中心とする600名超の現役医師とパートナーシップを組み、エキスパートドクターとしてサービスをバックアップしております。
- 3省2ガイドライン※に準拠したセキュリティでデータを守ります。
※3省2ガイドラインとは、医療情報を取り扱う事業者が準拠すべき医療情報の保護に関するガイドラインのことです。厚生労働省、経済産業省、総務省の3省が発行する2つのガイドラインを指します。
法人契約を
ご検討の皆様へ
法人の皆さまには、様々なカタチでサービスをご提供しています。
それぞれの目的に応じたプログラムがございますので詳しくはお問い合わせください。
-
CASE
法人向けサービスのご提供
貴社の健康経営の一環として導入。
社員様が気軽にこころと身体の医療相談が可能となり、健康支援活動からエンゲージメントの向上、離職率の低減、女性活躍のキャリアアップをサポート -
CASE
OEM提供
本サービスをプラットフォームとして利用することで、貴社B2C向けヘルスケアサービスをスピーディかつ低コストで構築。貴社既存サービスを連携によりバージョンアップ
-
CASE
販売代理店契約
子育て世帯と女性活躍を支援する貴社の新たな商材として、社会課題解決型サービスの取り扱いが可能
-
CASE
スポンサー契約
子育て世帯や働く女性をターゲットとした、貴社商品やサービスを効果的にPR
作り手の想い
- 山陰から
日本の医療を支える -
私たち山陰パナソニック株式会社は、1958年の創業以来、パナソニック製品を中心とした販売、物流、修理、保守メンテナンスを通じて、山陰地域のお客様に寄り添い、困りごとを解決し、くらしをよりよくすることを目指してきました。

- 山陰地域(過疎地域)
における課題 -
しかし山陰が全国一の過疎地域になるにしたがって、この地域の抱える課題は、既存の事業・サービスでは解決できないものが増えてきました。そこで私たちは、地域の皆様がより健康に、安心して暮らすことのできるサービス開発に挑戦することにしました。それが、デジタルヘルスケア事業です。
この事業は、デジタル技術で過疎地域の医療課題を解決することを目標にスタートしました。
しかし、ドクターズ株式会社の開発メンバーと出会い、私たちの感じる医療課題は、全国共通のものだと気づくことになりました。山陰の課題は、日本の課題でもあったのです。

● 山陰地域の課題を日本全国の課題として解決するためのサービス開発
住んでいる地域、働く環境、様々な条件で、医療にアクセスしづらい人がいる。
そんな日本全国の困りごとの解決を新たな目標として、今回、2つのサービスを開発しました。
それが、「子育て支援サービス」と、「女性支援サービス」です。
カラダの状態を記録し、医師や臨床心理士を含む本格医療チームに相談し、診てもらう。
女性特有の健康課題がくらしに影響し、女性の自己実現を阻害している現状を改善したい、仕事と育児の両立を医療の分野からサポートし育児負担の軽減につなげたい、世の中の働く女性や、子育て世帯がより社会で輝けるようにヘルスケアライフを本格医療支援アプリで伴走します。
- 山陰パナソニックの挑戦
-
私たちのサービスで、医療は身近に、便利に、そして人生に寄り添うパートナーになります。
山陰の困りごとを見つめた先に見えた、日本の困りごとを、私たちは解決します。
「山陰から日本の医療を支える」、山陰パナソニック株式会社の挑戦に、ぜひご期待ください。

~山陰から日本の医療を支える~
私たちは【幸せの、チカラに。】なり、【幸せを、チカラに。】変える企業様と共に成長して参ります。
山陰パナソニック株式会社の挑戦に是非ご期待下さい。

本格的な医療相談サービス
を採用
山陰地方をはじめとして全国に拡がりうる社会課題の本質的な解決に向けて、山陰パナ
ソニックでは医療現場の知見と数々のデジタルヘルス開発に携わるドクターズ株式会社
と提携し、新たなデジタルヘルスケアサービスに取り組んでいます。

医師を中心としたチーム医療で患者を総合的に支援する、オンライン医療支援サービス Doctors Station®︎ を採用し、総合病院さながらの初期相談から問診、トリアージ、診療(オンライン診療・対面診療)への流れを全てオンラインで実現しています。
チーム医療で患者を総合的に支援する、オンライン医療支援サービスを実現
- 600名超のエキスパート医師による
相談体制 -
医師、看護師、コンシェルジュ
からなるチーム医療方式 - 担当プロジェクトマネージャーによる
監視のしくみ - 全国の医療機関に連携
- オンライン診療・対面診療の両方に対応
- デジタルヘルスサービスを追加し
拡張可能